top of page
Snapshot_1_edited.jpg

​滑舌の練習

レオくんの滑舌練習資料です。

ハッキリ聴きとりやすい「言葉」の練習に役立ててください。

​滑舌練習のテキスト

この化学機械メーカー製品開発企画局局長によりますと、競争は激化の一途(いっと)をたどっているが、各課で極力協力体制を築き、苦境を打開したいとのことです。

この問題は聞き込み取材が欠かせず、後日特別番組で詳しくお伝えします。

いよいよ審査結果の発表です。今回は、初出場組、常連組合わせて11組の参加でした。

初めに、最優秀指揮者賞、優秀指揮者賞、最優秀伴奏者賞、優秀伴奏者賞の発表です。

受賞された方は、表彰式を行いますのでステージへお進みください。

肩こりは切実な問題ですね。
そこで、こちらの温かくなるホット肩たたき機のご紹介です。
温度と力加減の調節機能付きで心地よさ抜群です。店頭でまたたく間に売り切れる人気ぶり。

今日は 特別に、もう一つ付けて2つで 1万円! ご注文は今すぐお電話 で811-8181へ。

こんにちは! 今日は、中野区野方の環七通り近くの斜め屋根のお宅に突入します!
なななななんと今日のお昼は、 ネバネバ納豆にレバニラ炒め、にんにくの芽とネギぬたですね。
戸棚の中にはバナナなどが並べ られています。おいしそうでお 腹が鳴りそうです!

東広島 みはほふ屋では、只今本格破格セールを開催中!
欲しかった服飾品、履物、ベビーグッズ、豊富な舶来品、どれも店頭表示よりお値引き中!
抱腹絶倒ウハウハ気分!お買い物は、ぜひ、価格破壊のみはほふ屋へ!

現場は六曲がりの向こうの真新しい民家だ。巧妙な手口で真南の間口から、籾摺り機を盗み出している・・・。犯人の目撃情報は、もみあげもさもさ、 むくんだ目元、右耳に耳輪のみだ。見間違いがないか真向いの三室宅へ向かってくれ。

石段の下から通りを見上げればお土産屋が並ぶ湯の町。ようやくたどり着いた一行は、誘惑にかられ懐かしいヨーヨーや弓矢で大はしゃぎ。湯あみ用にといちように一応タオルを買い求めました。いやはや用意がいいですねえ。

こちらは室蘭の会社で開発されたらくらくロッカー、略して「ラクロ」です。旅行用の大きなリュックは入れられませんが、小さなリュックはらくらく入れられロックをかけられます。2つ連結させたゆとりある利用方法もご覧に入れましょう。

「ワイルドだねえ」でおなじみのワイルドということば。 アルファベットで書くと2番目の文字はアイとワイのどちらでしょうか?ヒントはこの文字、 ダブリュー アイ エル ディーです。さあ、わかった人?……正解は、アイです。 ワイだと思った方は残念ながらはずれです。

外郎売り

拙者親方と申すは、お立合の中に、御存じのお方もござりましょうが、お江戸を発って二十里上方、相州小田原一色町をお過ぎなされて、青物町を登りへおいでなさるれば、欄干橋虎屋藤衛門只今は剃髪致して、円斉となのりまする。

元朝より大晦日まで、お手に入れまする此の薬は、昔ちんの国の唐人、外郎という人、わが朝へ来り、帝へ参内の折から、この薬を深く籠め置き、用ゆる時は一粒ずつ、冠のすき間より取り出す。依ってその名を帝より、とうちんこうと賜わる。即ち文字には「頂き、透く、香い」とかいて「とうちんこう」と申す。

 只今はこの薬、殊の外世上に弘まり、方々に似看板を出し、イヤ、小田原の、灰俵の、さん俵の、炭俵のと色々に申せども、平仮名をもって「ういろう」と記せしは親方円斉ばかり。もしやお立合の内に、熱海か塔の沢へ湯治にお出でなさるるか、又は伊勢御参宮の折からは、必ず門違いなされまするな。お登りならば右の方、お下りなれば左側、八方が八つ棟、表が三つ棟玉堂造り、破風には菊に桐のとうの御紋を御赦免あって、系図正しき薬でござる。

 イヤ最前より家名の自慢ばかり申しても、ご存じない方には、正身の胡椒の丸呑、白川夜船、さらば一粒食べかけて、その気味合をお目にかけましょう。先ずこの薬をかように一粒舌の上にのせまして、腹内へ納めますると、イヤどうも云えぬは、胃、心、肺、肝がすこやかになりて、薫風咽より来り、口中微涼を生ずるが如し。魚鳥、茸、麺類の食合せ、其の他、万病速効ある事神の如し。

 さて、この薬、第一の奇妙には、舌のまわることが、銭ゴマがはだしで逃げる。ひょっと舌がまわり出すと、矢も盾もたまらぬじゃ。そりゃそりゃ、そらそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ。アワヤ咽、さたらな舌にカ牙サ歯音、ハマの二つは唇の軽重、開合さわやかに、あかさたなはまやらわ、おこそとのほもよろを、一つへぎへぎに、へぎほしはじかみ、盆まめ、盆米、盆ごぼう、摘蓼、摘豆、つみ山椒、書写山の社僧正、粉米のなまがみ、粉米のなまがみ、こん粉米の小生がみ、繻子ひじゅす、繻子、繻珍、親も嘉兵衛、子も嘉兵衛、親かへい子かへい、子かへい親かへい、ふる栗の木の古切口。雨合羽か、番合羽か、貴様のきゃはんも皮脚絆、我等がきゃはんも皮脚絆、しっかわ袴のしっぽころびを、三針はりながにちょと縫うて、ぬうてちょとぶんだせ、かわら撫子、野石竹。のら如来、のら如来、三のら如来に六のら如来。一寸先のお小仏におけつまずきゃるな、細溝にどじょにょろり。京のなま鱈奈良なま学鰹、ちょと四、五貫目、お茶立ちょ、茶立ちょ、ちゃっと立ちょ茶立ちょ、青竹茶筅でお茶ちゃっと立ちゃ。

 来るわ来るわ何が来る、高野の山のおこけら小僧。狸百匹、箸百善、天目百杯、棒八百本。
武具、馬具、ぶぐ、ばぐ、三ぶぐばぐ、合わせて武具、馬具、六ぶぐばぐ。菊、栗、きく、くり、三菊栗、合せて菊、栗、六菊栗。麦、ごみ、むぎ、ごみ、三むぎごみ、合せてむぎ、ごみ、六むぎごみ、あの長押の長薙刀は、誰が長薙刀ぞ。向うの胡麻がらは、荏のごまがらか、真ごまがらか、あれこそほんの真胡麻殻。がらぴい、がらぴい風車、おきゃがれこぼし、おきゃがれ小法師、ゆんべもこぼして又こぼした。たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりから、ちりから、つったっぽ、たっぽたっぽ一丁だこ、落ちたら煮て食お、煮ても焼いても食われぬものは、五徳、鉄きゅう、かな熊童子に、石熊、石持、虎熊、虎きす、
中にも、東寺の羅生門には、茨木童子がうで栗五合つかんでおむしゃる、かの頼光のひざもと去らず。

 鮒、きんかん、椎茸、定めて後段な、そば切り、そうめん、うどんか、愚鈍な小新発地。小棚の、小舌の、小桶に、こ味噌が、こ有るぞ、小杓子、こ持って、こすくって、こよこせ、おっと合点だ、心得たんぼの川崎、神奈川、保土ケ谷、戸塚は、走って行けば、やいとを摺りむく、三里ばかりか、藤沢、平塚、大磯がしや、小磯の宿を七つ起きして、早天早々、相州小田原とうちん香、隠れござらぬ貴賎群衆の花のお江戸の花ういろう、あれあの花を見てお心をおやわらぎやという。

 産子、這子に至るまで、この外郎の御評判、御存じないとは申されまいまいつぶり、角だせ、棒出せ、ぼうぼうまゆに、臼、杵、すりばち、ばちばちぐわらぐわらぐわらと、羽目を弛して今日お出のいずれも様に、上げねばならぬ、売らねばならぬと、息せい引っぱり、東方世界の薬の元〆、
薬師如来も照覧あれと、ホホ敬って、ういろうは、いらっしゃりませぬか。

bottom of page